大和文華館  特別出陳:酒井抱一下絵・原羊遊斎作 蒔絵作品
2018/07/09

特別企画展 大和文華館の日本漆工

特別出陳:酒井抱一下絵・原羊遊斎作 蒔絵作品

201876日(金)~819日(日)

漆工芸は、漆の樹液を精製して器物に塗り、装飾を施すものです。漆の樹は主にアジアで育つため、漆工芸はアジア独特の工芸として知られています。日本でも古くから漆工芸が発展し、祭器から日常品まで多くの作品が生み出されました。

漆は、他の塗料にはない艶やかな輝きが大きな魅力ですが、貝や金属の薄片を模様の形に切って貼る螺鈿や金貝など、様々な装飾が工夫されました。特に日本では、漆の上に金や銀の粉を蒔いて模様をあらわす蒔絵の技法が発展します。

工芸品には作者の署名がないことが多く、漆工芸に携わる人々もそのほとんどが、歴史に名を残していません。しかし、経済活動が盛んになる江戸時代に入ると、代表的な蒔絵師の名前が知られるようになります。その一人が江戸時代後期に活躍した原羊遊斎です。羊遊斎の大きな特色は、伝統的な作品に学ぶとともに、同時代の人気絵師であった酒井抱一の下絵を積極的に用い、流行に応える繊細華麗な作品の数々を生み出した点にあります。本展観では、館蔵品より奈良時代から江戸時代にいたるまでの漆工芸の多彩な展開を紹介するとともに、特別出陳の原羊遊斎作品よりその洗練された世界をお楽しみいただきます。

主な展示品:

重要文化財 銅板地螺鈿花鳥文説相箱

草花蒔絵五つ組杯 酒井抱一下絵・原羊遊斎作 大阪市立美術館蔵

竹製蒔絵椿柳文茶入  酒井抱一下絵・原羊遊斎作

会期中のイベント

1、特別講演         7月29日(日)14:00から講堂にて          

「蒔絵デザイン革命-酒井抱一と原羊遊斎の挑戦-」 三井記念美術館主任学芸員 小林祐子氏

2、日曜美術講座  8月12日(日)14:00から講堂にて          

「琳派の漆工芸-古典学習と新発想-」       当館学芸部係長  宮崎もも

3、文華苑講座     7月22日(日)14:00から講堂にて          

「園芸植物の増殖」           奈良教育大学准教授 箕作和彦氏

4、列品解説         毎週土曜日14:00から展示場にて (当館学芸部による)

※何れも参加は無料ですが、入館料が必要です。

総合案内:

月曜日休館(ただし、7月16日<月・祝>は開館し、翌17日〈火〉は休館)

開館時間 午前10時~午後5時(入館は午後4時まで)

入館料 一般 620円 高校・大学生 410円 小学・中学生 無料

後援:奈良県教育委員会、奈良市教育委員会

所在地

〒631-0034   奈良県奈良市学園南1-11-6

交通

近鉄奈良線「学園前」駅下車徒歩約7分

大阪難波駅から約25分

近鉄奈良駅から約 9分

近鉄京都駅から約45分