【清水三年坂美術館·村田理如氏の美学に触れて2020夏-第二段】
2020/07/17
和器競売オークション2020夏-村田理如氏の美学に触れて…-第一部- (copy 03) - wakisyoukai
↓中文図録↓


『和器競売オークション2020 夏 大阪(※7/27(月)-28(火)開催)』の作品の中から厳選した優品を手に村田理如氏を訪ねた。

村田氏は清水三年坂美術館の館長や並河靖之有線七宝記念財団理事を勤めており、幕末・明治期を中心とする細密工芸に関して非常に造詣が深い。
訪問先は村田氏が館長を勤める三年坂美術館。
三年坂美術館は京都・清水寺にほど近い風光明媚な場所に軒を構える…─

貴重なお話の数々に和器商会のメンバーは感嘆するばかりだ。

・L341 後藤一乗作漢詩彫四分一茶合 H*11.2/W*5.6/L*1.3/W68g 木箱
 
→いぶし銀の風格溢れる『凹凸山人』の号が記されている。
一乗の最期は開国直後の不安定な時期であり、日本では明治4年に幕藩体制が崩壊しており、一乗は明治8年(明治9年に廃刀令)に亡くなっている。
明治4年に武家社会がなくなり、刀剣関係の需要がなくなった経緯から、亡くなるまでの僅か4年間だけ一乗は湯沸かしや茶匙などを手掛ける。
その時期の短期間しか作品のない非常に貴重なものだ。
歴史的資料としての価値も大きい。

・L083 駒井製古都風景図金象嵌小箪笥 H*13/W*10.5/L*8/1200g 布箱

→駒井の上に『楽』と記載されており、村田氏も初めてご覧になった非常に珍しいものだ。
丁寧で緻密な技巧には拍手を送りたい一流のもので間違いない、状態も申し分のない素晴らしい作品だ。
『黒谷』と記載されているが、それは京都・左京区の格式高いお寺『黒谷金戒光明寺(建立1175年)』の事であり、まさにその風景が布目象嵌によって表現されている。
もちろん、今でも布目象嵌の職人はいるが、これまでのものを作る技術がない。
当時の一級品であり、非常にクオリティの高い作品だ。
ヨーロッパからの里帰り作品である。

刻銘『楽』『駒井製』/布目象嵌的頂級之作,堪稱美術館級別珍品

参照資料『骨董緑青vol32驚艷世界的幕末明治金工』
・L348 海野勝珉彫刻 芦蟹之図銀製湯冷 H*5/W*9.8/L8.3/118g 共箱
→銘が非常に丁寧で素晴らしい。

海野勝珉(1844-1915)
・『東京美術学校(※現·東京藝術大学)』助教授(師從加納夏雄)
・被授予勲六等瑞宝勛章
・獲従四位勲四等獎
・他、本圖錄中刊載作品『海野勝珉・美盛 合作純銀彫刻湯沸』『海野勝珉等五名家造松五題銀茶托』『海野勝珉·鈴木長吉合作筑前松原之図銀基四分一象嵌花瓶 桂光春鑑』
・L346 加納夏雄造四分一銀楓葉象嵌茶則 W*5.5/L14.2/38g 木箱

→村田氏が今まで見た中でも秀逸な作品らしい。
非常に薄く銀で被せている。
そしてさりげない雰囲気で象嵌している。
四分一の板に高肉象嵌を表現するのは非常に難易度が高い。
銘もくっきりと濃く、しっかりとした作品だ。

刻銘『なツを(花押)』

加納夏雄(1852-1913)
・『東京美術学校(※現·東京藝術大学)』教授
・曾主導製作明治政府新貨幣模板,并奉明治天皇御命為正倉院宝物直刀製作金具(現為日本重要文化財)。
・受封正六位勳六等官衔,并被授予瑞宝章。
・他、本圖錄中刊載作品『加納夏雄作老松之図漢詩彫純銀急須』
【華麗なる顕彰制度・帝室技芸員】

<加納夏雄の場合>

加納夏雄が第一回帝室技芸員になった背景には明治天皇(1852-1912年)との繋がりがあります。
愛刀家だった明治天皇は夏雄の天才ぶりに兼ねてより一目置いていたようです。
元々愛刀家であった明治天皇だったが、明治2年(1869年)4月に皇室御用を命じた事がられ、太刀飾りを担当した事に端を発します。

さらに勢い付いた夏雄は新政府から新貨幣の原型作成を依頼され、弟子らと共に夏生一派で試鋳貨幣の作成を担当しました。
当初、イギリスに作成を依頼する予定でしたが、サンプルの段階で完成度の高さから周囲を驚嘆させ、明治新貨幣は図案から型の制作までその全てを加納一派に一任されたのです。 

無論、夏雄の名声は一躍、世に知られるようになります。

明治5年(1872年)に行われた正倉院(奈良県)の宝物修理の際、明治天皇が宝物の一つの聖武天皇(701-756年)が佩剣したとされる8世紀の直刀を気に入り手元に収めたのですが、夏雄は明治天皇からこの直刀に合う拵えの作成を命じられ、翌明治6年(1873年)に完成させ、明治天皇はこれを「水龍剣」と号して佩用しました。
なお1957年に「直刀 無銘(号 水龍剣) 附 梨地水龍瑞雲文宝剣」として重要文化財に指定されています。

またその気品ある作品は海外でも人気を博し、その名は世界中に知れ渡りました。
1890年第三回内国勧業博覧会で百鶴図花瓶が一等妙技賞を受賞しています。
元々、夏雄一派を率いる人望のある人物だった事もあり、東京美術学校の教授に就任し、さらに第1回帝室技芸員に選ばれました。

長い鎖国から幕を開けて開国し、国際的な場へ日本が登場する激動の時代、皇室の権威を内外に発信する為に、夏雄のような人物が必要不可欠だったのです。


和器商会:村田氏の話は本当に感慨深いです。

村田氏:いえいえ、実は夏雄には三人の子供がいて、名前はそれぞれ春雄、秋雄、冬雄だったんですよ。

和器商会:四季の揃った家族と言う事ですね!非常に風流です。

村田氏:彼ら帝室技芸員には品格がありますよ。ただ、優秀なだけではない。絵も一流で円山四条派の絵師・中島来章に師事しています。

和器紹介:貴重なお話が聞けて嬉しいです。
・L342 明治天皇御用品桃折枝高彫象嵌花入一対 H*30.5/Φ*13.5/5344g 共箱
→帝室技芸員クラスの作品で間違いない。
図案はシンプルに見えるけれど、さりげない気配りや品格のある秀逸な作品。
明言はできないが、香川勝廣や海野勝珉と思われる。
宮内庁からの注文や万博出品作品には銘入れるが、明治天皇からの注文は銘を入れないのでこのような作品がある。
なお、菊紋が入っているものはあくまで海外の要人に向けたプレゼント用である。

箱書『桃折枝高彫 象眼御花活/明治天皇 御用品 房子(落款)』
下面詳細介紹一下這件物品的主人『房子』
〇悲劇王妃: 北白川宮成久王妃 房子内親王
北白川宮成久王妃 房子内親王1890-1974年
日本旧皇族、北白川宮成久王妃子,称号周宮。
明治天皇第7皇女、大正天皇皇妹。
〇房子的一生
幼年時期隨同姐姐・常宮昌子内親王受高輪殿下養育。 
1909年、19歳時與北白川宮成久王成婚。
以良妻賢母著稱,盡心輔佐成久王。1923年遊学法國期間遭遇車禍,成久王不幸去世,房子亦身受重傷。
其後長子永久王也因事故離世,不幸接踵而至。
戦後1947年、依據皇室典例第11条第1項脫離皇籍改稱北白川房子。
在民間艱辛度日,1974年去世。
本作品為其父明治天皇御用品,在家族不幸,動蕩艱辛的歲月,這件物品一定承載了房子無數的思念與寄託吧。

いかがだったであろうか?
流石、文化貢献まで担う世界的なコレクター・村田氏の話は非常に興味深い。

次回は最終回、第三弾をお送りしたい。

【和器競売2020夏季拍賣會 大阪】

【会場】

千里阪急酒店 2F 樹林の間 

〒560-0082 

大阪府豊中市新千里東町2丁目1

電話: 06-6872-2211

【預展】

7/27   13:00-20:00

7/28   10:00-14:00

【拍賣會】

7/28   14:00-19:00(預計)

※具體時間如有變動,將隨時在KEIBAY官網發佈,請予以確認!

(https://www.keibay.com/)

wakisyoukai